あさひ温泉.kusufilmclub
人吉温泉群 あさひ温泉 松屋ビジネスホテル
昭和初期に掘削された【旭(あさひ)温泉】別名【地獄温泉】は人吉市内でも熱い温泉と有名でした。戦前に上総掘りした旭温泉1号(自噴47度)、2号(自噴30度)と二つの温度の違う源泉を季節によってブレンド調整し新鮮な湯をかけ流していましたが、戦後の温泉乱掘削と河川の堤防工事の影響で2号の湯は枯渇、1号も平成年代になると激減し湯が出なくなりました。現在は同じ敷地内に再掘削した源泉(揚湯52度)と同時期に掘った地下水をブレンド調整し浴槽内温度42度前後に温度管理しています。再掘削を機に【鷹乃泉】と名を変えましたが現在は元の【あさひ温泉】に戻しています。昭和初期と変わらない美肌の湯として地元の常連さんやリピーターの方々の支持の高い温泉です。
浴槽は深く(80cmくらい)の半円形の2層式となっております、特筆すべきことは浴槽内で体にまとわりつく泡です。極新鮮なかけ流しで泡が肌に次々吸い付きます。少し熱めの華まき温泉と例えられます。地元ではすごく有名ですが、全国の温泉マニアにはまだ発見されていない超穴場の人吉温泉を代表する公衆浴場です。
温泉は、男女別の大浴場と、別棟の家族湯が2部屋、館内の家族湯(麦飯石風呂)が1部屋となっています。

クリックすると映像が流れます(高画質)

松屋ビジネスホテル家族湯はこちら

漫画家の【とり・みき】氏は、松屋ビジネスホテルの鳥越社長の甥っ子でパンフや名刺に氏の漫画が使われております。
松屋温泉HPはこちらへ
昭和初期に掘削された【旭(あさひ)温泉】別名【地獄温泉】は人吉市内でも熱い温泉と有名でした。戦前に上総掘りした旭温泉1号(自噴47度)、2号(自噴30度)と二つの温度の違う源泉を季節によってブレンド調整し新鮮な湯をかけ流していましたが、戦後の温泉乱掘削と河川の堤防工事の影響で2号の湯は枯渇、1号も平成年代になると激減し湯が出なくなりました。現在は同じ敷地内に再掘削した源泉(揚湯52度)と同時期に掘った地下水をブレンド調整し浴槽内温度42度前後に温度管理しています。再掘削を機に【鷹乃泉】と名を変えましたが現在は元の【あさひ温泉】に戻しています。昭和初期と変わらない美肌の湯として地元の常連さんやリピーターの方々の支持の高い温泉です。
浴槽は深く(80cmくらい)の半円形の2層式となっております、特筆すべきことは浴槽内で体にまとわりつく泡です。極新鮮なかけ流しで泡が肌に次々吸い付きます。少し熱めの華まき温泉と例えられます。地元ではすごく有名ですが、全国の温泉マニアにはまだ発見されていない超穴場の人吉温泉を代表する公衆浴場です。
温泉は、男女別の大浴場と、別棟の家族湯が2部屋、館内の家族湯(麦飯石風呂)が1部屋となっています。

クリックすると映像が流れます(高画質)

松屋ビジネスホテル家族湯はこちら
![]() 松屋温泉マップ |
![]() あさひ温泉男湯 |

漫画家の【とり・みき】氏は、松屋ビジネスホテルの鳥越社長の甥っ子でパンフや名刺に氏の漫画が使われております。
松屋温泉HPはこちらへ